top of page
Amami Onsen Hanahana Beach Resort

MENU

hachigatsuodori4.jpg

島の暮らしを彩る

豊年祭と八月踊り

2025.07.14

奄美大島では、毎年夏の終わりから秋の始まりにかけて、各集落で「豊年祭」と「八月踊り」が盛大に開催されます。

これらの祭りは、島の人々にとって一年の中でも特に楽しみにしている大イベント。

旧暦(太陰暦)に基づいて行われるため、開催時期は毎年少しずつ変わりますが、どの集落でも熱気と笑顔に包まれます。 

豊年祭とは?

豊年祭は、その年の収穫を祝い、来年の豊作を願う伝統行事です。

島の自然とともに生きる人々の感謝の気持ちが込められた、心温まるお祭りです。大抵の祭りの催しは、集落の広場で行われます。 

八月踊りとは?

多くの場合、豊年祭は八月踊りと呼ばれる収穫を祝う快活な踊りで締めくくられます。

唄は地元の方言で歌われ、チヂン(太鼓)の音に合わせて、男女が掛け合いで歌いながら輪になって踊り、甲高い指笛や合いの手を入れて皆でその歌を盛り上げていきます。

そのメロディー・歌詞・振付は集落ごとに少しずつ異なり、 地域のアイデンティティや郷土愛を映し出しています。

大和村集落の八月踊りは「あらしゃげ」と呼ばれる、歌のテンポをどんどん速めていく遊びがあり、手足がおいつかないほど。

笑いが生まれ、より一層盛り上がります。お酒を飲みながら、歌い踊る時間は本当に楽しい時間です。 

hachigatsuodori2
hachigatsuodori3

八月踊りで、夏の夜に心躍るひとときを

ハナハナビーチリゾートの浜辺のレストラン『ガジュトーグラ』では、今年下記の日程にて大棚(おおだな)と名音(なおん)、それぞれの八月踊り保存会の皆さまが週替わりで出演し、伝統の八月踊りを披露してくださいます。

見ているだけじゃもったいない!ぜひ、一緒に八月踊りの輪に加わり、奄美の伝統文化を楽しんでみませんか?踊り方はシンプルなので、初めてでも安心。地元の方が優しく教えてくれるので、すぐに馴染めます。

ガジュマルの木のもと、潮風に包まれながら八月踊りで島の鼓動を感じてください。 

DSC00832.jpg

開催日/保存会:

7/19(土)/名音

7/26(土)/大棚

8/9(土)/大棚

8/16(土)/名音

時間:18:30~19:00(予定)

場所:浜辺のレストラン『ガジュトーグラ』

天災などのやむを得ない事情により、イベントが中止となる場合がございます。

 最新情報は公式ホームページやSNSにてご確認ください。

夏の旅の思い出に、ぜひご家族・ご友人とご一緒にお越しください。 

ハナハナでは、八月踊りをはじめとする奄美の伝統文化に触れられる機会を提供し、これらの文化を未来へつなぐ活動を通じて、文化貢献に努めてまいります。今後の取り組みにぜひご期待ください。 

bottom of page